- 2019年4月1日
【酒食基地 さいとり】日本酒と創作おつまみを楽しむ寄り道酒場で一人酒
去年オープンして行きたいなぁと思っていた酒食基地さいとりで夕食。基地ってのがいいよね少年心をくすぐる名前だ。 場所は西友の向かいのビルの螺旋階段を昇った2階にある。 有名所から珍しいお酒まで揃った日本酒メニュー。 和食のお店っぽいので日本酒を選んだけど、ワインや焼酎、ウイスキーなどお酒の種類が多くて […]
去年オープンして行きたいなぁと思っていた酒食基地さいとりで夕食。基地ってのがいいよね少年心をくすぐる名前だ。 場所は西友の向かいのビルの螺旋階段を昇った2階にある。 有名所から珍しいお酒まで揃った日本酒メニュー。 和食のお店っぽいので日本酒を選んだけど、ワインや焼酎、ウイスキーなどお酒の種類が多くて […]
明大前にタピオカミルクティーのお店がオープンしたとの噂を聞きつけたので行ってきた。 場所は明大前駅から甲州街道方面に進み、甲州街道を渡る歩道橋のすぐ近くにある。前はiPhoneの修理屋さんだった場所かな? 3月中はプレオープンで4月に正式オープン予定とのこと。 明大前の他に錦糸町と亀戸の3店舗で同時 […]
先月オープンしたココア屋さん、Mr. Tontoのメニューが増えたらしいので行ってきた。 サンドウィッチの他にケーキが増えていた。 スフレ チーズケーキ、レアチーズケーキ、季節限定の桜のロールケーキの3種類。 かわいらしい店内、秘密基地っぽさもあるね。 スフレチーズケーキとココアのセットにしてみた。 […]
最近寒いせいかラーメンばっかり食べているなぁと反省したので定食を求めて魚魚魚へ。 お魚もお肉も食べられる豪華なランチメニュー。 店内は所狭しとメニューが貼られている。 地酒の種類も揃っているし、春のメニューも出てきているし、今度は夜に行きたいなぁ。 わらさのお刺身、豚ロースとネギの生姜焼き、大根イカ […]
下高井戸 人気老舗ラーメン店『中華そば ばんや』 でランチ。 オープンしたのが2002年なので入れ替わりの激しい下高井戸ラーメンの中では老舗なんじゃないかな。 メニューもちょっとずつ増えて、夏には限定のメニューもある。一番新しいメニューは激辛ごまそばかな。 僕のオススメは塩ラーメンの自然海塩そばだ。 […]
パナシェの跡地に今月オープンしたココア屋さんのMr. Tontoに行ってきた。 地下にあるお店なので外からは雰囲気がわからなかったけど、昔のアメリカっぽいお洒落な感じだ。 小物やおもちゃがたくさん展示されているし、各テーブルにはお客さんが記入するノートが置いてあった。店内を眺めているだけでも楽しいね […]
中華居酒屋 金蘭の跡地にステーキ番長がオープンしたので行ってきた。下高井戸のステーキ専門店って初めてかな? ステーキはファミレスや紅矢など低価格帯のお店があるけど、ステーキ番長は良いお肉をお手頃に食べられるそうだ。そういえば昔ふらんす亭があったね。 店頭にメニューの看板がある。これいいね、お店に入る […]
ちょっと早い夕食は鳥たけがおすすめ。子供が大好きなメニューもいっぱいあるしね。 生ビール 600円 お通しのめかぶ 厚焼き玉子 350円 子供たちの鉄板メニュー。僕一人だったら注文しないと思うけど、美味しいんだよね。 のりチーズ 350円 これまた子供が大好きなメニュー。子供たちの食いつきがいいので […]
奥様を連れて和食 眞太でランチ。 眞太の自然薯とろろ会席は主菜を選べるコース料理になっている。 八寸三種 毎度のことながら、この前菜が美味しくてワクワクしてくる。前菜が美味しいとこの後が期待できるよね。 食前酒の梅酒。 和食眞太のFacebookページにいいねをすると食前酒か食後のコーヒーが貰えるよ […]
明大前の和食屋さん米・肴・旬菜 八でランチ。土日は予約が必要なので平日に行ってきた。 土鍋ご飯が名物で、ランチでもコースメニューなら食べられるようだ。今日はお昼の名物、石焼き鯛めし茶漬けセット 1,200円にしよう。 ランチの定食にはお豆腐とサラダが付いてくる。塩で食べるお豆腐は大体美味しい。 セッ […]
今日は肉を食べたいな、ガッツリお肉を食べたいな。という気分だったのでイタリアンのVANSANから業態変更した肉バルのブッチャーズ八百八へ。 ランチで来るのは2回目なんだけど、オープン当初からランチメニューが変わっていた。一番上のブッチャーズステーキ 926円(税別)にしようかな。 ランチタイム限定で […]
一家団らん休日ディナーは居酒屋たつみで。17時からオープンしているので早めに入って混雑する前に帰るのだ。 七賢 夏純吟 生 150ml 650円(以下全て税抜き価格) 青りんごのような爽やかな香りと共にジューシーな果実感を引き出した純米吟醸酒。夏におすすめな生酒です。と書いてある。もう夏酒の季節なん […]