- 2023年3月28日
【ピッツェリア トニーノ】鮮魚白ワイン蒸しとスナップエンドウのピッツァ
雨が続いてしもたか大さくら祭りは両日とも中止になっちゃったけど、下高井戸グルメは雨でも元気に営業しています。今回は奥様を連れてイタリア料理店のピッツェリア トニーノに行ってきました。 去年の10月に旧店舗から移転して、すっかり定着した感じです。旧店舗は京王線の工事で解体が始まっているので、あの趣のあ […]
雨が続いてしもたか大さくら祭りは両日とも中止になっちゃったけど、下高井戸グルメは雨でも元気に営業しています。今回は奥様を連れてイタリア料理店のピッツェリア トニーノに行ってきました。 去年の10月に旧店舗から移転して、すっかり定着した感じです。旧店舗は京王線の工事で解体が始まっているので、あの趣のあ […]
食事の後にお茶を飲む時間があったので紅茶専門カフェのテェテェに行ってきました。 去年の2月にオープンしたお店なのでいつの間にか1年経ってました。1周年おめでとうございます。 お店は細い階段を昇った左手にあります。入口が分かりずらく見逃す可能性があるので看板を頼りに行きましょう。お店はたこ焼き屋さんの […]
ハトスアウトサイド(HATOS OUTSIDE)でご近所のカレー愛好家を集めてカレーオフ会を開催しました。平日にもかかわらず10名の愛好家が集まり大好評のイベントとなりました。参加者の皆様ありがとうございました。 会場となったハトスアウトサイドは、公園通りを世田谷線松原駅方面に進んで、下高井戸駅と松 […]
下高井戸が誇る人気居酒屋の『居酒屋おふろ』はミシュランのビブグルマンにも掲載されたお店で遠方からわざわざ訪問する人がいる名店です。 そんな人気店が立ち飲みを始めたとのことで行ってきました。 店頭に目立つように書いてある「立ち飲み」と「クラフトビール&ワイン」が目を引きます。 ランチは11:30から、 […]
今回は下高井戸駅すぐそばにある無国籍料理のお店「一風」に行ってきました 。一風は1996年にオープンした老舗で、和・洋・エスニックの多国籍料理と世界各国のお酒が楽しめるんです。店内は建築士のマスターがデザインしたということで、シンプルで落ち着いた雰囲気です。 ランチメニューはいつものメンバー。この他 […]
日大通りの中華料理店「家宴」(カエン)に行ってきました。このお店は京王線下高井戸駅から徒歩2分ほどのところにあります。店内はモダンでアジアンテイストな雰囲気で、広々としています。混雑時間を外した14時前に入ったのに1階席は満席!2階席へ案内されました。 家宴は日替わりと週替わりのメニューがあるので何 […]
奥様が明大前のKUUに行きたいということで一緒にランチ。 ランチは全品1,000円。支払い楽チン、せたがやPay使うから関係ないけど。 ランチは全品サラダとスープ付き。さらにドリンクバーも付いている。 メインの料理が出てくるまで食べて飲んで待っていよう。 刺激的ないい香り! フォーはほど良い太さの平 […]
会席料理の和食 眞太がリニューアルしてお膳の膳Style 眞太になった。 お店の入口にメニューが掲示されてあいた。和食眞太時代からの人気メニュー、鯛胡麻醤油漬けが引き続きメニューに残っていた。 お膳のイメージ写真と、おつまみ、一品料理、日本酒メニューも掲示されている。 店内のメニューには日本酒以外の […]
春を通り越して初夏のような陽気になってきたけど、このまま暖かくなるのかな? 下高井戸駅前市場には菜の花やホタルイカ、台湾パイナップルが出回るようになって春を感じることが多くなってきた。あと花粉もね。 春の味覚もいいけど、冬の味覚を味わえるのも残りわずか。今回は名残惜しい冬の味覚を味わいに行こう。と言 […]
本場の中国料理をリーズナブルに楽しめる皇庭餃子房でランチ。 お店は2階にあって、1階の入口にランチメニューが書いてある。 回鍋肉(ホイコーロー)、ごはん、スープ、お漬物、杏仁豆腐のセットだ。 豚肉とキャベツが甘辛の味噌味でご飯がススム。 ご飯をワシャワシャ食べていると気分が盛り上がってくるなぁ。 優 […]
インドネシア料理専門店ブンガブランのチキンカレー『グレ・アヤム』がリニューアルしたとのことで行ってきた。 リニューアルしたのは結構前なんだけど、ブンガブランに来ると名物のナシ・チャンプルを食べちゃうんだよね。 ナシチャンプルの内容は日替わりで、店内の黒板に掲示されている。お店のinstagramでも […]
しもたか大さくら祭は両日とも雨天のため中止になりました。残念。。。。 しもたか大さくら祭り2023 は雨天中止 春の長雨とは言うけれど2日とも雨で中止になるのは珍しいですね。 さくら祭り初日25日は日大文理学部の卒業式でもありました。卒業生の皆様おめでとうございます。 下高井戸商店街の桜は今が見ごろ […]