- 2024年4月13日
【膳Style眞太】太刀魚塩焼きがふかふかウマウマ
今回はランチではなくディナーで眞太へ。お酒も飲めるし、しっかり食事もできます。 メニュー しばらくお休みしていた名物の自然薯のとろろが今年から復活しました。 メニューはランチタイムと同じですね。 期間限定の御膳もあります。すっかり春メニューですね。 おつまみメニューもあります。 生ビールはアサヒ、瓶 […]
今回はランチではなくディナーで眞太へ。お酒も飲めるし、しっかり食事もできます。 メニュー しばらくお休みしていた名物の自然薯のとろろが今年から復活しました。 メニューはランチタイムと同じですね。 期間限定の御膳もあります。すっかり春メニューですね。 おつまみメニューもあります。 生ビールはアサヒ、瓶 […]
創作パスタ 虫の巣、シモタカイのにかいの跡地にできた桃屋ダイニングキッチンでランチ。 ランチメニュー 前回食べたアジフライが美味しかったので今回はカキフライにしよう。 夜は居酒屋さんなのでお酒も置いてあります。 桃屋ダイニングキッチンの内観 モノトーンで落ち着いた雰囲気です。 カキフライ定食 カキフ […]
高級和食居酒屋の味を手軽に楽しめる居酒屋おふろのランチタイム。日替わりの定食とスパイスカレーのめにゅーがあり、和食居酒屋らしさを感じたければ日替わり定食がおすすめです。 この日の日替わりは焼き鮭定食と銀だら西京焼き定食の2種類。 飲食店でしか飲めないプレミアムビールのガージェリー。黒ビールバージョン […]
暖かくなってきて冬の味覚を堪能できるのも終盤戦。カキフライを求めて明大前まで行ってきました。 「お食事処 ふじや」の場所 明大前にある「お食事処 ふじや」は明大前駅の目の前にある好立地の和食屋さんです。 明大前駅の改札を出ると目の前に・・・ ビルがあって、ふじやは写真左の1階にあります。二郎系ラーメ […]
ランチ営業始まる! 西友の向かいにある酒食基地さいとりがランチ営業を始めたとのことで行ってきました。 さいとりの場所は西友の向かい、皇庭餃子房の隣り、山仁青果の2階にあります。 山仁青果の野菜の列を通って階段を昇ります。階段には「キッチンさいとり」の垂れ幕が掲げられていました。営業中か分かりやすくて […]
今日のランチはしっかりお米を食べたいな。ということで、大盛ごはんが名物のどんぶり専門店どどんへ。 下高井戸駅からオリジン弁当を曲がってすぐ右手に2階に昇る階段があります。 定番メニューから期間限定のメニューまで種類豊富のどんぶりが待ち構えています。 今回は海鮮親子丼にしよう。 普通盛りでごはん400 […]
以前アグリオの1階に鮮魚三友の姉妹店が1月にオープンすると紹介しましたが、まだオープンしていないような?と言うことで確認してきました。 オープンが3月9日になってる! お店の名前はTHE 三友 Kitchen(キッチン)だそうです。パラダイスダイニングじゃなかった。 パラダイスダイニングから変更が無 […]
燻製料理がおいしい酒場食堂ケムマキ燻でランチ ケムマキ燻の場所 ケムマキ燻は下高井戸駅から日大方面に進んだ商店街の終わりにあります。徒歩6,7分くらいかな? ランチメニュー ランチは各種定食、ナポリタン、カレーがあって居酒屋さんのランチとしては豊富なメニュー。 個人的にオススメは鶏のから揚げ燻製タル […]
個人的にはすしやのまつりの揚げ物が大好きなんですが、お寿司屋さんのお刺身もやっぱり凄いんですね。 ランチは特にお得で、手軽なご褒美ランチを楽しめるちょうどいい感じが魅力です。 すしやのまつりのメニュー レギュラーメニューの他のおすすめランチ2品のお得感が半端なく、税込み1,320円のコスパが凄いんで […]
桃屋ダイニングキッチン シモタカイのにかいがリニューアルして桃屋ダイニングキッチンになりました。運営会社も電話番号も同じですが、店員さんもメニューも入れ替わったので全く別のお店ですね。 営業時間はランチが11時から15時、ディナーが18時から23時で、定休日は日曜日です。 桃屋ダイニングキッチンの場 […]
たこ焼き屋さんの『あずまや』は本場大阪の味を楽しめると、オープンから10年が経っても人気は衰えません。 今では支店が増え、下高井戸発祥ブランドとして各地で活躍しています。下高井戸じゃなくて大阪の味なんだけど。 下高井戸本店はテイクアウトの他にイートインスペースがあり、粉もんランチが楽しめます。 たこ […]
ベルギービールのアグリオの1階、青山長兵衛の跡地に鮮魚三友直営のお店がオープンするようです。 遠くから見ても分かる黄色い紙の三友フォーマット。 午前中はランチ中心の飲食及び店内販売。午後は店内、店頭での販売予定。と書いてあります。販売はお弁当でしょうか? 西友前のわくわくお魚ランドのお弁当コーナーが […]