台湾朝ごはんを堪能!豆漿日和の鹹豆漿セットでヘルシー満腹ランチ
台湾グルメ好きに朗報!台湾で大人気の豆乳専門店「二吉軒豆乳」監修のカフェ「豆漿日和(どうじゃん びより)」が9月2日にオープンしました。吉祥寺・原宿・笹塚に続く4店舗目で、自家製クラフト豆乳を使った本格的な台湾料理を楽しめます。

オープン2日目ですがランチタイムは多くのお客さんでにぎわっていました。
豆漿日和の場所
お店の場所はベーカリー「オーロール」の跡地で、たい焼きの「たつみや」と「セブンイレブン」からちょっと日大側、「まきたや」の向かい、韓国ベーグル「eun bakery」と「MORISHIMA COFFEE STAND」の間にあります。
台湾の人気豆乳専門店が監修する本格派カフェ

豆漿日和は「身体に良くて、本当においしい出来立ての豆乳」を味わえるお店。保存料や香料を使わない自家製クラフト豆乳は濃厚でコクがあり、一度飲むとファンになる人続出。台湾の朝ごはん文化を日本に広めるカフェとして注目されています。

店内は開放的でおしゃれな雰囲気です。

豆乳と一部のフードメニューはテイクアウトができます。豆乳と言うと紙パックに入っているイメージですが、台湾の豆乳はボトルに入ってお洒落ですね。
豆乳を使った多彩な台湾メニュー
メニューは、台湾定番の鹹豆漿(シェントウジャン)、おかゆ、ルーローハンの食事系に加え、豆花(トウファ)や豆乳スイーツ、クラフト豆乳ドリンクなどバラエティ豊か。特に人気なのがお得な組み合わせセットで、メイン・おかず・デザート・ドリンクを自分好みに選べます。

お得なセットメニュー

豆花は日本式と台湾伝統式があってトッピングが選べます。

ドリンクメニューも充実しています。

豆乳の種類がここまで多いお店は見たことがない!
鹹豆漿・蛋餅・黒糖ミニ豆花・豆乳セット 1,650円

今回いただいたのはお得なセットメニュー。上の写真の左が鹹豆漿、上が蛋餅、右が黒糖ミニ豆花です。
鹹豆漿も蛋餅も食べたことがないので楽しみです。

メインに選んだ鹹豆漿(シェントウジャン)は、温かい豆乳に酢などを加えておぼろ豆腐状に固め、干しエビやネギ、香菜などの具材と調味料で味付けした、台湾の定番の朝ごはんスープだそうです。ほんのりとした酸味と、ふるふるした優しい口当たりが特徴で、現地の定番の揚げパン「油條」を浸して食べたり、フランスパンやバゲットを添えて食べることもあります。
なんで揚げパンが乗っているのかと思ったら台湾式の食べ方なんですね。

おぼろ豆腐のような優しい口当たりの豆乳スープ。干しエビの旨みがしっかり効いていて、揚げパンをスープに浸すと最高に美味しい!豆腐は濃厚なのに酸味があるのでサッパリ食べられます。確かに朝ごはんにピッタリな味わいです。

おかずの蛋餅は台湾風の玉子焼きだそうですが、見た感じ日本の玉子焼きとは見た目がだいぶ違います。なんか春巻きっぽいですね。

添えられていた爪楊枝で食べます。外はパリッ、中はもちっとした食感で、薄い玉子焼きを生地で包んでいるんですね。後味は完全に玉子焼きですが味付けが台湾風です。玉子焼きの味はするけど日本の玉子焼きとは全く別物で面白いですね。

デザートには黒糖ミニ豆花。デザートなのにお盆に占める割合が大きくて存在感がすごいです。今までのランチ史上最高クラスですね。

なめらかな豆腐に黒糖のコク深い甘さが絡み、タピオカのもちもち感もアクセント。いくらでも食べられそうな軽やかさでした。

ドリンクは無糖豆乳をチョイス。大豆本来の香りと濃厚さをダイレクトに味わえる一杯で、ヘルシー志向の方におすすめです。
豆乳尽くしのヘルシーセットで大満足
豆漿日和のセットは、大豆と卵が中心の高たんぱく・低カロリーなメニュー。揚げパンや蛋餅の油でコクも加わり、低カロリーになりすぎないので安心した食べられます。ダイエットや美容を意識する人にもぴったりです。軽めのランチかと思いきや、豆乳の濃厚さで満腹感もばっちり。体にやさしく、それでいて満たされる台湾朝ごはんを楽しめます。(ランチだったけど)
豆乳好きはもちろん、台湾グルメに興味のある方もぜひ訪れてみてください。
訪問歴
訪問履歴が 1件あります。
全て表示する。店舗情報
店舗ページ店名 | 二吉軒監修 豆漿日和(によしけんかんしゅう どうじゃんびより) 下高井戸店 |
住所 | 東京都世田谷区赤堤5-30-12 地図 |
TEL | |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
SNS | instagram / X(旧twitter) |
Website | https://www.craftsoymilk.com/ |
訪問メモ
「台湾豆乳・豆花」専門店。台湾の人気豆乳専門店「二吉軒」が監修している。朝8時から営業、様々なフレーバーの豆乳や鹹豆漿(しぇんとうじゃん)、豆花など提供している。2025年9月2日オープン。