奥様が眞太に行くぞ、眞太!と言うのでランチに行ってきた。

眞太は主菜を選らべる会席料理。選んだ主菜で値段が変わるよ。

おつまみメニューもある。メニューの内容が夏から秋へと移り変わっているね。
おつまみメニューに1,500円プラスで会席料理にできるよ。サンマの塩焼きが食べたいな。

日本酒も色々。お酒の容量は120ml

伯楽星で個人的に最高の食中酒だと思っているお酒。媛一会は甘く優しく、ふっくらした米の香りがいいね。眞太のお酒は良いものがそろっている。

お皿がテーブルに置かれた瞬間に枝豆のいい香り!枝豆がいいのか茹で方がいいのか、両方いいんだな。

ここから会席コース。前菜が3種で鯛めし、ゆば、つるむらさき。何が出てくるのか毎回楽しみなんだよね。

青のりが敷き詰められた茶碗蒸し。最初見た時はびっくりしたよね。

青のりの良い香り~
青のりの茶碗蒸しって珍しいよね、是非一度は食べてもらいたい。

いつもは桜エビと生しらすのお刺身なんだけど昨今の不漁で入れ替わっている。桜エビ&生しらすファンの方はガッカリするかもしれないけど、このお刺身のレベルが高い。桜エビたちが戻ってきたら単品でお刺身を注文したくなってしまう。

野菜天ぷら3種。白オクラ、ミョウガ、カボチャ(バターナッツ)
ミョウガってちょっと苦手で好んで食べないけど、このミョウガはお腹いっぱい食べたい。美味しいなぁ。

鯛しゃぶ!自席でしゃぶしゃぶするスタイルだ。

見て分かる。これ絶対美味しいやつだ。

しゃぶしゃぶ・・・・
なんと言うか・・・幸せ。

サンマの塩焼きととろろご飯、お味噌汁、お漬物。
今年はサンマも不漁だけど味はいいね。身もワタも最高だ。

自然薯のとろろご飯。ねっとりしたとろろは大地の香り。
ご飯はおかわりできるので最初は主菜と一緒に、2杯目はとろろで食べるのがいいんじゃないかな。

デザートも付いている。お茶と一緒に食後の歓談。

何度来ても美味しさに感動するし、値段の安さにびっくりする。
下高井戸に眞太があって良かった。