菅原神社 弁天まつりが今年も開催!
毎年恒例の菅原神社の「弁天まつり」が2025年5月11日(日)に開催されます。
菅原神社には道真公だけでなく弁天様も祀られています。
開催概要

菅原神社の「弁天まつり」は毎年5月第2日曜に開催されます。知恵餅や福銭の散供、舞台演奏、屋台、フリーマーケットなどが楽しめる地域密着の伝統行事です。
開催スケジュール
- 10:30 祭典
- 11:00 菅原天神囃子
- 12:00 知恵餅・福銭散供1回目
- 13:00 松寿会(おどり)
- 14:00 花鳥風月(田楽おどり)
- 14:30 COLORS(ダンス)
- 15:00 知恵餅・福銭散供2回目
毎年盛り上がるメインイベントの知恵餅・福銭散供は12時と15時の2回開催されます。
弁天まつりの由来
弁天様:市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)
授福・芸能・習い事・家内繁盛の神様
神天池(べんてんいけ)、現在の弁天児童公園は、清水が滾々と湧出する池でした。 厳島神社は辨天池の中の島に鎮座し、里人の信仰を集めていましたが、昭和39年に菅原神社に社殿を移され、今日に至っております。弁天まつりは例年母の日(5月の第2 日曜日)に執り行われています。
菅原神社の場所
菅原神社は下高井戸駅と明大前駅の中間くらい、南側にあります。
過去の様子

【世田谷 菅原神社】2024年 弁天まつり
今年も菅原神社 弁天まつりが開催されました。 目次 1 開催概要2 当日の様子 開催概要 毎年恒例のお餅と5円玉を配る知恵餅、福銭散供は12時と15時の2回実施.....

【菅原神社】弁天まつり2023
世田谷区松原の神社である菅原神社は学問の神様である菅原道真公を祀っている神社で、弁天まつりが開催されました。 目次 1 弁天まつり開催のお知らせ2 弁天まつり開.....

【菅原神社】弁天まつり2022
菅原神社の弁天まつりが3年ぶりに開催されました。 目次 1 弁天まつりのスケジュール2 弁天まつりの由来3 菅原神社の場所4 弁天まつりの様子 弁天まつりのスケ.....
訪問歴
訪問履歴が 17件あります。
全て表示する。店舗情報
店舗ページ名称 | 菅原神社(せたがやの菅原天神) |
住所 | 東京都世田谷区松原3-20-16 地図 |
TEL | 03-3321-6665 |
FAX | 03-3321-6668 |
Website | http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/setagaya/5342 |
旧ブログ | 訪問歴 |
訪問メモ
学問の神様である菅原道真公を祀る神社。松原の氏神様でもある。5月の弁天まつりと9月の例大祭、大晦日には風呂吹き大根が振る舞われるなどイベントが多い。