- 2023年4月30日
カフェMR. HIPPO COFFEEがオープン
下高井戸駅のすぐそば、日高屋、楽天モバイルの跡地にカフェ MR. HIPPO COFFEE(ミスター ヒッポ コーヒー)がオープンしました。 隣にはコーヒーハウスぽえむ、すぐ近くにTEA TEA, MEILI, ulalaka, 珈琲館があり下高井戸駅前はカフェ激戦区になりそうです。 MR. HIP […]
こだわりの自家焙煎のコーヒー、紅茶専門店、フルーツパフェ、手作りケーキのスイーツはもちろん、カフェご飯も充実している下高井戸の最新カフェ事情をレポートします。
下高井戸駅のすぐそば、日高屋、楽天モバイルの跡地にカフェ MR. HIPPO COFFEE(ミスター ヒッポ コーヒー)がオープンしました。 隣にはコーヒーハウスぽえむ、すぐ近くにTEA TEA, MEILI, ulalaka, 珈琲館があり下高井戸駅前はカフェ激戦区になりそうです。 MR. HIP […]
去年の6月にリニューアルしたコーヒーハウスぽえむでランチしてきました。もう10か月も経っているんですね、月日が経つのは早いもので。 ランチタイムはコーヒーとサラダが付いたお得なセットがあります。 日替わりパスタセットとオムライスセットは以前食べたので今回はサンドウィッチにしましょう。 お店はカフェと […]
食事の後にお茶を飲む時間があったので紅茶専門カフェのテェテェに行ってきました。 去年の2月にオープンしたお店なのでいつの間にか1年経ってました。1周年おめでとうございます。 お店は細い階段を昇った左手にあります。入口が分かりずらく見逃す可能性があるので看板を頼りに行きましょう。お店はたこ焼き屋さんの […]
イチゴが美味しい季節になってきたなぁ~と思ったので果物が美味しいパーラーシシドへ。 パーラーシシドと言えばフルーツサンドが有名で各種メディアで紹介されている人気店だ。 フルーツサンドはテイクアウトもできるのでお土産にピッタリ。イートインならテイクアウトできないパフェを堪能したい。 カフェスペースの2 […]
今月移転が完了した居酒屋おふろでカフェ営業が始まったので行ってきた。 店頭のカウンターはテイクアウト用のカフェスペースだったんだね。 カフェスペースは『おふろマーケット』という店名(ブランド?)のようだ。 メニューが張り出されていた。意外と安い。 テイクアウト専門かと思ったらイートインもできるんだっ […]
猛烈な暑さは和らいできたけど蒸し暑さはまだまだ残っている。冷たいかき氷を食べてヒンヤリしようということで台湾カフェの美麗(メイリー/MEILI)へ。 台湾グルメがいっぱい。かき氷は日替わりで990円から。 かき氷は日替わりで5種類もある。どれにしようかな。 かき氷のメニューはお店のtwitterに投 […]
世田谷トップクラスのお洒落パン屋さんFIVE STARS COFFEE&BAKERY SETAGAYAは季節限定メニューが楽しい。 お店の入口に季節限定メニューが掲示されている。 今年の夏は冷たい果物のフローズンドリンクとシューアイス、そしてカレーのパンとスープが季節限定メニューになっている […]
梅雨が明けると旬を迎える桃。桃を食べずに夏を迎えられないということで、下高井戸で100年続く青果店、丸シフルーツがリニューアルしたパーラーシシドで桃を食べよう。 店舗の1階は青果店、2階がカフェスペースになっていて、2階には季節限定のメニューが掲示されている。 あまりの暑さにかき氷(メロン、イチゴ、 […]
下高井戸駅前市場にバナナジュースとクレープのテイクアウト専門店 ばななスタンド(BNANA STAND)がオープンした。 場所は市場の入口すぐそば、から揚げ屋さんの向かい側。 隣の駅の桜上水や仙川、下北沢など近隣にもたくさん支店があって勢いのあるお店だ。 看板には『バナナジュースとクレープ』と書いて […]
選挙の帰りに商店街を散歩していたら喉が渇いたので何か飲み物を買おう。 有名料理店の料理がテイクアウトできるWisChef(ウィズシェフ)でビネガードリンクを始めたらしいので今回はコレにしよう。 ビネガー(ぶどう&ベリー酢、マンゴー&リンゴ酢)と、割り材(炭酸、ミルク、紅茶)をそれぞれ選んで組み合わせ […]
下高井戸に新しくカフェがオープンしたので子供を連れて行ってきた。 場所は西友の向かい、しもたかステーションの隣りある。 お店の名前はHEIM(ハイム)で松陰神社前のバイアンドバイの姉妹店のようだ。 昼はカフェ、夜は日本酒バルのお店で、今週16日から夜の営業もスタートする。 インスタグラムのアカウンタ […]
コーヒーハウスぽえむの系列店『ギャルリ・ド・ぽえむ』で軽めのランチ。 場所が住宅街にあって分かりづらいので下高井戸住民でも知らない人がいるかもしれない。 場所を説明するのも大変。地図を見て頑張って行くしかない。 お店の外観はパッと見た感じ完全に民家。古民家じゃなくて普通の民家っぽい。普通の民家カフェ […]